バーティカル&ラテラルな問題解決力

株式会社サンワ様で2回目の研修を実施致しました。
1回目はバーティカル思考による問題解決のアプローチを
そして今回はラテラル思考によるアプローチです。

バーティカル思考とは言わば垂直思考。
一つの答えに向かって論理的に深堀りし原因や解決策を探ります。

それに対して、ラテラル思考は水平思考。
垂直方向に深堀りするのではなく、
水平方向に可能性を広げ、沢山の答えに辿り着きます。

例えば、事故が多い魔の交差点で事故を減らす場合
バーティカル思考をすると、事故の多い時間帯や進入経路等を分析し
それに対し「警備員を配置する」や「交通規制をする」などが
答えとして予想されます。
一方、ラテラル思考では「交差点の信号を全て無くす」などの
答えになります。
信号を無くすことで、車が交差点に進入する際に注意深くなり
逆に事故が減るという発想です。

バーティカルとラテラル、左脳的と右脳的などの
対立概念は、バランスが重要になります。

社員研修のお問合せは下記までお気軽に。
助成金もご活用頂けます。

[contact-form-7 id=”90″ title=”お問い合わせ”]

メルマガ登録

論理思考力、創造的思考力をアップさせるトピック
そして価値観を深める学びを発信しています。
自分の頭で深く考えるコツを掴んでください!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です